
ブログを始めて人生が180度変わり、毎日自分の好きなことをしながら生きられるようになったかんざきです。
「ブログをやってみたいけど面倒くさそう…」
「副業でブログって実際にどうなの?」
そう思ってなかなかブログを始められないでいませんか?
新しいことを始めるときって、いろいろ大変なことが多くて実際に始めるのがおっくうになりますよね。



僕も始めたときは実際にけっこう大変でした…
そんな面倒な感じのする”ブログ”ですが、やることにどんな意味があるのでしょうか。
そこで今回は、ブログを書き始めるメリット・デメリットについて解説していきます。
この記事を読めば、あなたもブログで人生を変えられるキッカケを掴めるはずです。



この記事でお話する”ブログ”とは、作成無料で収益化も可能な”Wordpress”のことです!はてなブログやnoteではありませんのでご注意ください!
正直ブログを始めない手はない!


ブログは僕の人生を変えてくれました。
僕がブログを始めて2年が経つころ、ようやくブログだけで生計を立てていけるようになります。
それまで(20代半ばまで)は週6で会社に行き、毎日11時間働いていてまったく自分の時間が取れませんでした。



しかも、それだけ働いて手取りは25万ほどです。正直やってられません。
ところが今はフリーランス(個人事業主)として、時間や場所に縛られずに仕事ができています。
最初は何のスキルも知識もない人間がここまで変われました。
僕は本業がブロガーになっていますが、会社に勤めながら副業としてでも小遣い稼ぎになります。
正直、人生を今よりも良くしようと思っているなら、始めない手はありません。



不景気な世の中で、会社に頼らないで収入を得られるのはかなり大きいです!
では、ブログには一体どんなメリット・デメリットがあるのか、詳しく解説していきます。
ブログを書き始める3つのデメリット


まずはじめにブログのデメリットをまとめました。
- 収益化するまでにかなり時間がかかる
- 収益が安定しない
- 努力と継続が必須
これだけ見るとけっこう大変に見えます。
文章を書くのが好きだったり、失敗してもいいやという気持ちがないと、なかなか続けづらいかもしれません。



とはいえデメリットをはるかに上回るメリットがあるのも事実。ブログは、デメリットを知ってもなおやりたいと思う人だけが残っていく世界です。
収益化するまでにかなり時間がかかる
ブログが収益化できるようになるまでには、膨大な時間が必要です。
僕は月1万円を超えるようになるまでに1年弱かかりました。



時給換算すると絶望しそうになりますが、そもそもブログは時給換算してはいけません!
人は報酬がないとモチベーションが上がらないため、収益が発生する前にブログをやめてしまう人がほとんどです。
その中でも「きっと将来はブログで稼いで自由に使える時間とお金を増やすんだ!」という意気込みのある人が残り、成功していきます。
収益が安定しない
ブログは収益が安定しません。
これはいくら稼いでいるブロガーでも同じで、ビジネスにおいては当たり前のことです。
とはいえ安定しないというだけで、収益がゼロになるわけではありません。



1つ上の項目で紹介しましたが、収益がしっかり出るのはだいぶ先のことなので、始める前の状態で気にしなくて大丈夫です。
努力と継続が必須
ブログで収益を出したいと思ったら、あらゆる勉強やブログ運営を継続をする努力が必要です。
- そもそもどうやって収益を生み出せばいいのか
- どうやったら収益を伸ばせるのか
- 文章はどうやったら読みやすくなるのか
特に初心者は勉強することがたくさんあります。
ただ、これはお金を稼ぐなら当たり前のことで、何の苦労もなくお金が稼げるビジネスなどこの世に存在しません。



もしあったら今ごろ全員お金持ちですよね。
以上3つのデメリットを紹介しましたが、お金を稼ぎたいなら”あって当たり前の大変さ”です。
厳しいことを言うようですが、ここで挫折してしまうようなら、おそらくどの副業も向いていません。
ブログを書き始める7つのメリット


副業としてブログを始めるデメリットは3つしかありませんでしたが、メリットはなんと7つもあります。
- 知識がなくても気軽に始められる
- さまざまなスキルが身に付く
- 誰でも稼げるチャンスがある
- 就職・転職に有利になる
- 収入が増えればフリーランスとして活動できる
- 自分の弱みが強みに変えられる
- ビジネスとしてはローリスク・ハイリターン



ブログは本当に魅力が詰まっているので、ぜひあなたにも始めてもらい、その魅力を存分に味わってもらいたいと思っています!
知識がなくても気軽に始められる
ブログは専門的な知識がなくても始められます。
もちろん後々収益を増やそうと思えば必要にはなっていきますが、それは徐々に覚えていけば大丈夫です。



僕も最初はまったくの無知で始めました!
ライティングスキルは記事を書きながら身に付ければいいですし、ブログのデザインはデザインテーマを買えばプログラミングができなくてもキレイに整います。
なんのスキルもない人でも気軽に始められるのがブログの魅力です。



ちなみに僕のサイトはWordPressテーマ「SWELL」
さまざまなスキルが身に付く
ブログを続けると、いつの間にかいろんなスキルが身に付いていきます。
僕が実際にブログを始めてから身に付いたスキルは以下のとおりです。
- ライティングスキル
- SEO(Search Engine Optimization)
- Webマーケティングスキル
- PCスキル全般
- ブラインドタッチ
- サイト運営スキル
- 画像編集スキル
僕はサイトを1人ですべて運営しているので、Web関連のスキルは総合的に身に付きました。
資格勉強のようにものすごく勉強したかと言われたら、実はそんなことはありません。



わからないことが出たときはその都度調べたりはしましたが、勉強時間で言うとかなり少ないです。やりながら一緒に覚えていった感じでした。
就職・転職に有利になる
1つ上の項目で”ブログで身に付くスキル”をまとめましたが、そのスキルが就職・転職に有利に働きます。
スキルの度合いにもよりますが、Web関連の会社ならある程度即戦力として迎え入れてもらいますし、ライティングを請け負っている企業ならなおさらです。
自分の作ったサイトがそのままポートフォリオになるので、「面談用になにかポートフォリオを作らないといけない!」ということにもなりません。



「スキルがなくて転職先がなかなか見つからない…」ということがなくなります。
誰でも稼げるチャンスがある
ブログは誰でも稼げるチャンスがあります。
ゲームが好きならゲームのレビューブログを始めればいいですし、何度も引っ越しした経験のある人は引っ越しに特化したブログを始めればいいし、書く内容は何でも自由です。
月100万を超えるとなると僕も達成していないので何とも言えませんが、月1万なら本当に誰でも稼げます。
ただし、これは勉強をする努力ができたり、収入が出ない間も継続できる人だけです。



稼げないと言う人もいますが、それは稼げる前に辞めてしまっているだけで、続ければちゃんと稼げます。
収入が増えればフリーランスとして活動できる
ブログの収入がある程度安定してブログ収入だけで暮らしていけるようになれば、フリーランスになることもできます。
フリーランスは会社員と違って安定した給料がないため、けっこう大変です。
しかし、そのぶん自分の裁量で働く時間を決められたり、自分のしたい仕事を選べるので、会社員が抱えるようなストレスとは無縁の生活ができます。



僕がフリーランスになって1番良かったなと思ったことは、朝早く起きなくていいことです。2番目はカフェなどでも仕事ができるノマドワーカーになれたこと!
自分の弱みが強みに変えられる
ブログは自分の弱みだと思っていたことを強みに変えられます。
なぜなら、今まで自分が悩んでいたことを題材に記事を書けば、同じようなことで悩んでいる読者の力になれるからです。
ブログはどんなことでもコンテンツにしやすいので、もし自分が何かに悩んでいたら逆にチャンスに繋がります。



実際に僕も”自分が20代前半に悩んでいたことを解決できるようなサイト”を作りたいと思ってできたのがこのブログです。
ビジネスとしてはローリスク・ハイリターン
ブログはビジネスとして考えると、ローリスク・ハイリターンです。
ブログ運営でかかる費用をまとめました。
- 初期費用
-
- サーバー代(Web上の土地):無料(ConoHa WING
) - ドメイン代(Web上の住所):無料(ConoHa WING
) - ブログテーマ(デザインテーマ):1回買い切りで17,600円(SWELL
)
- サーバー代(Web上の土地):無料(ConoHa WING
- 維持費用
-
- ドメイン代:無料(ConoHa WING
) - サーバー代:1年契約で月々911円(ConoHa WING
)
- ドメイン代:無料(ConoHa WING
初期費用は少しだけブログテーマでかかりますが、それでも2万もかかりません。



ちなみに無料のブログテーマもありますが、あまりおすすめしません。本当にブログで稼いでいこうと思ったらゆくゆくは有料のブログテーマにどうせ移行するからです。後から移行すると、デザインをすべて直さないといけないため、膨大な時間が必要になります。なので、基本的にはブログテーマは有料のものを初めから買って起きましょう。
サーバーとドメインは基本的に同じ会社のものを使ったほうが、使い勝手が良いです。
おすすめは【ConoHa WING
今1番勢いに乗っているレンタルサーバーで、使い勝手も良いでしょう。
ブログテーマは僕も使っているSWELLがおすすめで、他のブログテーマとは使いやすさが段違いです。
カスタマイズ性も高く、自分好みのサイトデザインに簡単にカスタマイズできます。



他にもいろんなサーバー・ドメイン会社、有料テーマがありますが、今回おすすめしたところがそれぞれおすすめです。どれにしようか迷ったときに選べば間違いありません。
サーバー・ドメイン・ブログテーマで初期費用が2万もかからず、月々の維持費も1,000円以下、収益は自分が頑張ったぶんだけ伸びていきますし、収益以外にもさまざまなスキルが身に付きます。
他にこんなにローリスク・ハイリターンなビジネスはありません。
まとめ:今すぐブログを書き始めない手はない!
ブログを書き始めるメリット・デメリットをご紹介しました。
しかしデメリットと言ってもほとんどデメリットではなく、正直メリットばかりだなと思います。
WordPress(ワードプレス)はお金もたいしてかからず、スキルもいらず、どんな人でも気軽に始められるので、ぜひあなたもこれを機にブログを始めてみませんか?



もし始めるなら、DMや問い合わせをいただければ、お答えできる範囲で質問にも答えます!一緒に頑張りましょう!
コメント