新卒で就活に失敗したら人生終了は嘘!逆転するための方法を解説

新卒は就活に関して、大学内や仲間内でいろんな情報が飛び交います。

周りと自分を比べて一喜一憂してしまうことも多いでしょう。

そんな中、周りは就活に成功したのに、自分は失敗してしまったともなれば、その絶望や不安は計り知れません。

かんざき

「就活で失敗したらもう人生終わったも同然だ…」

このように感じる人も少なくないでしょう。

そこで今回の記事では、就活に失敗してしまった新卒の人の不安を解消していきます。

「ここから再起して人生逆転したい!」という人は必見です。

かんざき

僕は何度も再起して自分の理想に近い働きかたができるようになりました。その経験も含めていろいろとご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

新卒就活が失敗しても人生終了ではない3つの理由

就活を失敗しただけで人生は終わりません。

確かに自分の望んだ企業に内定をもらうことは素晴らしいことです。

しかしそれだけで人生が決まるわけではありません。

  • 成功は第一志望の企業に内定をもらうことではない
  • 第二新卒・既卒の求人枠がある
  • 20代はいくらでもやり直せる時期

就活がうまくいかないと確かに不安になりますが、これらのポイントを理解していれば、一度の失敗はそんなに恐れることでもないことがわかります。

かんざき

不安がなくなるよう、1つずつ理由を詳しく解説していきます!

成功は第一志望の企業に内定をもらうことではない

そもそも「成功した人生」とは一体何でしょうか?

以下の人生の中から、どの人生が成功しているかを考えてみてください。

  • 第一志望の企業に内定をもらい、年収は500万を超えるも、人間関係が悪くてすぐに辞めてしまう
  • 就活に失敗したものの、再度就活をして自分に合った企業から内定をもらい、安定して勤続する
  • 就活に失敗したのち、自分でスキルを身に付けフリーランスになり、会社に縛られずに働く

おそらく、1番最初のタイプを成功と呼ぶ人はいないでしょう。

このように、就活はあくまで通過点に過ぎず、大切なのはその後の頑張りです。

もちろん第一志望に内定をもらうのは素晴らしいことですが、広く視野を持てば、もっと大切なことは何かがわかります。

かんざき

悩むべきは、自分がどんなキャリアを築いていきたいかです!そのキャリアは、第一志望の企業だけが叶えてくれるわけではありません!

第二新卒・既卒の求人枠がある

もし就活に失敗してしまっても、「第二新卒」「既卒」という求人枠がまだあります。

第二新卒とは?

明確な年数定義はありませんが、おおよそ学校を卒業してから3年前後で転職活動をする人を指します。

既卒とは?

高校・専門・大学などの学校を卒業後、まだ一度も働いたことのない人を指します。

近年、多くの企業が第二新卒・既卒を積極的に採用しています。

転職エージェントが企業に採用アンケートを取ったところ、以下の結果が出ました。

【第二新卒の採用状況】

参考:https://www.springjapan.com/client/useful/column/secondgraduate_recruit_survey

【既卒の採用状況】

参考:https://www.springjapan.com/client/useful/column/secondgraduate_recruit_survey

第二新卒・既卒ともに、アンケートに参加した約半数の企業が「採用したことがある」と答えています。

この結果からわかるとおり「新卒で就活を失敗したからもうダメだ!」と思う必要はありません。

かんざき

うまいこと転職サービスを利用すれば、第二新卒・既卒でも求人はたくさん見つかるはず!おすすめの転職サービスはこの記事の後半でご紹介します。

20代はいくらでもやり直せる時期

20代という若い年齢は何度失敗しても、社会一般で見れば、まだいくらでもやり直しが効く時期です。

再度就活もできますし、新たな道を模索してフリーランスを目指すのもできます。

何事も20代でスタートすれば「遅い」ということはないため、一度就活に失敗したからといって「すべてがダメになることはない」ということを知っておきましょう。

かんざき

実は「もうだめだ…」と思っているのは自分だけだったりします!周りの大人たちからすればまったくそんなことはありません!

「人生終わった」と感じて不安になったときの対処法3選

いくら「就活が失敗しただけでは人生は終わらない」と言っても、先が決まっていないと不安そのものが消えることはありません。

不安が募って仕方ないときは、以下のことを試してみましょう。

  • 全力で休んでみる
  • 見聞を広げてみる
  • 自分自身を見つめ直す
かんざき

まずは一旦就活のことは置いておきましょう!

全力で休んでみる

心身ともにリフレッシュするためにも、一度「全力で」休んでみましょう。

1日中ダラダラしてもいいですし、自分の好きなことをやってみるのもいいかもしれません。

大事なのは、一度気持ちをリセットできる時間を設けることです。

かんざき

根本的な不安の解決にはなりませんが、いくらか軽減はされます。しかも、頭がクリアになれば、良いビジョンが浮かんでくることも!

見聞を広げてみる

不安で疲れてしまったときは、いろんなものに触れて見聞を広げてみるのもいいでしょう。

視野が広がれば、自分に本当に合っている職種・企業はなんなのか、意見が変わるかもしれません。

いろんな考えや世界を知って、柔軟に物事を考えられるようになれば、今後の転職などにもプラスに働きます。

かんざき

僕は副業(ブログ)と出会って、価値観がガラッと変わりました!実際に、今の仕事にもなりましたし。

自分自身を見つめ直す

不安になったり悩んだときこそ、しっかりと内省する時間を取る必要があります。

そのとき重要なのが、自分と他人を比較しないことです。

他人と比較するとマイナスにしか物事を考えられませんし、何1つプラスなことがありません。

  • 今回の就活が失敗した理由と、次に活かせる課題は何か
  • 応募先に絶対に求める条件と、折り合いがつけられる条件は何か
  • 自分の長所はどこで、どうやったらそれをうまく伝えられるようになるのか

自分自身を見つめ直すときは、上記のようなことを考えるとよいです。

後ろ向きなことではなく、今後のプラスになるように内省しましょう。

かんざき

また就活をするときに同じことをしても、結果は変わりません。結果を変えるには、自分が変わる必要があります!

就活に失敗した新卒が逆転するための3つの方法

新卒で就活を失敗しても、今後の頑張りによっては人生を逆転できます。

人生をここから逆転するには、以下の方法がおすすめです。

  • フリーランスとしてやっていく
  • スキルを身に付けて再度就活する
  • 転職サービスで自分に合った求人に応募する

何かを変えようと思ったら、必要なのは行動です。

かんざき

具体的にはどんな行動をしていけばいいのか、詳しく解説していきます!

フリーランスとしてやっていく

通常の就職コースからは外れてしまいますが、フリーランスを目指すのもアリです。

ブログやライター、動画編集、Webデザインなどのネットビジネスなら、パソコン1つで活動できます。

かんざき

僕の場合は正社員として仕事をしながらでしたが、ブロガーとライターを始めて、フリーランスとして独立しました。

スキルを身に付ける必要はありますが、「これからフリーランスとして絶対にやっていくぞ!」という意気込みがあれば、ひとまずフリーターをしてお金を貯めつつ、同時にスキルを取得していくということも可能です。

かなり高度なスキルが絶対に必要というわけではなく、うまく需要と供給がマッチすれば、早い段階で稼げるようになることも。

かんざき

僕も最初はノースキルからいきなり始めました!というか、大体ブロガーとライターはやりながらスキルを付けていく感じです。

スキルを身に付けて再度就活をする

一度就活で失敗した人でも、スキルを身に付けてから再度就活すれば、条件の良い求人に応募することもできます。

「良い待遇の求人を見つけたい」「失敗から本気で逆転したい」と考えるなら、多少お金はかかるものの、IT系のスクールに入るのも1つの手です。

  • スタートラボ
    アプリ開発などで使われるプログラミング言語「Python」を業界最安値で学べる
  • DMM WEBCAMP
    プログラミング・デザイン・動画など、さまざまなスキルが身に付けられる

まずは無料体験やオンライン説明会に参加して、自分に合っているかどうか、本当にこれからスキルを身に付けていけるかどうかを判断してもよいでしょう。

かんざき

大変ではありますが、絶対に今よりも良い環境にしたいという強い思いがあるなら、選択肢の1つにはなります!

転職サービスで自分に合った求人に応募する

新卒で就職に失敗してしまった人でも、転職サイトや転職エージェントに登録すれば、自分に合った求人情報がたくさん見つかります。

すぐに会社を辞めてしまった人は「第二新卒」、就職できずに未就職のままの人は「既卒」という条件を見れば、今の自分でも応募できるかどうかが一目瞭然です。

登録・サービスの仕様は無料なので、なるべく早く就職したい人はいくつかのサービスを合わせて登録しておきましょう。

かんざき

併用することで、より多くの情報を手に入れられます!多すぎても迷ってしまうのでそこは注意が必要ですが…

就活に失敗した新卒におすすめの転職サービスを紹介

今回ご紹介する転職サービスは、「第二新卒」「既卒」の枠でも多数の求人情報がある転職サイト・転職エージェントを厳選しました。

ぜひ再度就活をするときの参考にしてみてください。

かんざき

それぞれのサービスの特徴を解説していきます!

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒・既卒の転職に特化した転職エージェントです。

独自のスカウトサービスもあり、こちらに登録すれば、社会人経験が乏しい人でも自分に合った企業とマッチングできます。

関東・東海・関西を中心にサービスを展開していて、近辺に住んでいる人にはおすすめです。

非公開求人が80〜90%を占めているため、他の転職エージェントでは満足できない人はぜひ登録してみましょう。

かんざき

サポートが手厚く、適性診断・カウンセリング・面談や履歴書対策・日程調整など、転職における不安な点をすべてサポートしてくれます。

マイナビジョブ20’sはこんな人におすすめ!

  • 転職できるか不安な20代・第二新卒・既卒者
  • 自分に合った企業からスカウトされたい人
  • 転職においての不安がたくさんある人

リクナビNEXT

リクナビNEXTは圧倒的な求人数を誇り、まず登録すべき転職サイトと言っても過言ではありません。

独自の限定求人数も多く、公開求人数の約85%を占めています。

スカウト機能もあり、企業から直接オファーが届くため、自分にピッタリな企業と出会えるかもしれません。

かんざき

自己分析ができる診断サービスもあるので、転職に必要なことをひと通りサポートしてもらえるのが嬉しい!

リクナビNEXTはこんな人におすすめ!

  • 自分の強みを分析したい人
  • 良いスカウトがあったら転職しようかなと思っている人
  • いろんな求人を見て比較をしたい人

UZUZ

UZUZ(ウズウズ)は、第二新卒の就職・転職に強い転職エージェントです。

実際、既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率は86%以上とかなり高くなっています。

面接サポートも手厚く、内定まで徹底サポートしてくれるのが嬉しいポイントです。

公開されている求人は、ブラック企業を徹底的に排除しており、入社後の定着率も業界内でもかなり高い96%以上となっています。

かんざき

キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒なので、自分と同じ目線で相談に乗ってくれます。

UZUZはこんな人におすすめ!

  • 次の職場では長く働きたい人
  • ブラック企業は絶対に嫌な人
  • 第二新卒・既卒で転職できるか心配な人

まとめ:就活を失敗しても今後の頑張り次第で人生逆転できる!

記事内で何度も書いていますが、たった1回の就活を失敗しただけでは、人生終了なんてしません。

大切なのは、そこからどう頑張るかです。

僕自身もフリーランスとして本気で頑張ろうと決意したからこそ、ブロガー・ライターとして生活できるようになりました。

頑張らない人には道は切り開けませんが、頑張る人には必ずチャンスは訪れます。

かんざき

「ここから人生逆転してやろう!」という強い気持ちを持って頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする