20代は今後の人生の基盤となる、とても重要な時期です。
そこで「もっと良い企業に転職をしたい!」と思い始める人も多いのではないでしょうか。
しかし、

「スキルがないから、そもそも転職なんてできないのかな…」
「スキルがない人はどうやって転職したらいいんだろう…」
20代でスキルがあまり身に付いていない人は、このように悩む人もいるはずです。
そこで今回の記事では「スキルがない20代が転職するためのポイント」についてご紹介します。
今の会社をなるべく早く辞めて、貴重な20代という時間を有意義に使いたい人は必見です。



自分も転職をするときにけっこう苦労した経験があるので、絶対に自分と同じ思いはしてほしくありません。なるべくご助力できればと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
実はスキルがなくても転職は可能


「スキルがないと転職は無理なのかな?」と悩んでいるあなた、実は20代でスキルがなくても転職は可能です。
それには3つの理由があります。
- 20代はそこまで高度なスキルを求められない
- 第二新卒の転職枠がある
- 人材不足の企業は多い
間違いなく転職自体は可能なので、悠長に構えていてもいけませんが、無闇に不安にならなくても大丈夫です。
なぜスキルがない20代でも転職が可能なのか、それぞれの理由について詳しく解説していきます。
20代はそこまで高度なスキルを求められない
すべてではありませんが、企業側も20代にはそこまで高度なスキル(即戦力となるスキル)を求めていません。
むしろポテンシャルややる気を重視する企業が多いです。


まだどの企業にも染まっていない20代は吸収力も良いため、企業からしても「自社に合わせてもらえる」というメリットがあります。
そのため、スキルがない20代でも転職できる可能性は高いです。



実際に僕も転職は難なくできました!そこから先のことはまた別ですけどね!実際の人間関係は入ってみないとわかりませんし…
第二新卒の転職枠がある
第二新卒に厳格な定義はありませんが、おおよそ学校を卒業してから3年前後で転職活動をする人を指します。
近年、企業側も第二新卒の採用に積極的です。


2016年の調査と少し古いですが、転職エージェント「マイナビ転職」の調べで、半数以上の企業が第二新卒のエントリーに対して「積極的に採用したい」と回答しています。
現在ではさらに第二新卒を積極的に採用をしているはずです。
20代後半でも第二新卒として扱ってもらえることもあるため、スキルがない20代は第二新卒の求人も積極的に狙っていきましょう。



僕はこれも実際に第二新卒での転職枠を利用して転職していました!
人材不足の企業は多い
人事向け総合情報サイト「人事のミカタ」の2022年の調査で、人材不足を実感する企業は82%と、かなり多くの企業が人材不足に陥っています。
そのため、スキルのない20代でも転職がしやすい状況です。
業種としては、以下の業種が人材不足に陥っています。


上の図のとおり、狙い目なのは営業職とエンジニア職です。
この図を参考に、どの業種なら人材不足で、スキルのない自分にも合っているのかを考えてもよいでしょう。



僕はここまで調べて転職してこなかったのですが、今はいろんなデータが出ているんですね。これを知っていれば、アプローチもしやすいはず!
スキルがない20代が転職するための対処法5選


20代でスキルのない人が転職を考えたとき、以下のことを心がけましょう。
- 理想を高く持ちすぎない
- 応募先の企業が求める人物像をしっかりと把握する
- 他業種に行く場合は未経験可の求人を見つける
- 自分の強みを知っておく
- 転職サイト・エージェントを効果的に利用する
この5つのポイントがかなり重要になってくるので、1つずつ詳しく見ていきましょう。
理想を高く持ちすぎない
20代でスキルがあまりない人の場合、あまり高待遇は望まないほうがよいでしょう。
高望みしすぎていると、どの企業からも「あなたにそこまでの市場価値はない」と、採用してもらえなくなってしまいます。
狙う基準としては、今よりも少しだけ給与が良く、ワークライフバランスが取れそうな企業を狙いましょう。
現状とかけ離れた待遇は、スキルがない人にはまず望めません。



「市場価値」はとても頭が痛くなるワードですが、転職をするなら実際に見つめ直してみる必要はあります…
応募先の企業が求める人物像をしっかりと把握する
これは「スキルのない20代」に限ったことではありませんが、どの転職者でも「企業が求める人物像」をリサーチしておく必要があります。
リサーチをしておけば採用率がアップするのはもちろんのこと、入社後のイメージのズレも回避できるでしょう。
自分と企業のニーズが完璧にマッチするのはなかなか難しいですが、近しいところまで持っていくことはできます。
自分の活かせる部分はどこか、相手のニーズにどれだけ応えられるかを、今一度確認してみましょう。



企業理念も一緒に調べておけば、面接の対策にもなります!
他業種に行く場合は未経験可の求人を見つける
求人を見ていると「未経験可」と表示されているものがあります。
もし今働いている業種と違う業種への転職を考えているなら、「未経験可」の求人に応募するとよいでしょう。
業種によっては経験者しか採用しないところもありますが、人材不足の企業が多いため、積極的に業界未経験者を採用する傾向があります。



待遇は経験者と比べると落ちてしまいますが、そこでさらなるスキルを身に付けて、今後のキャリアアップに繋げることもできます!
自分の強みを知っておく
スキルがない20代は、スキルのある人と比べるとどうしても市場価値が低くなります。
そのため、スキルではない自分の強みを知っておくのが大切です。
自分の市場価値を測れるサービス「ミイダス」を使えば、自分の強みがわかります。


パーソナリティ診断・分析をすると、あなたを求める企業から直接オファーも届くサービスです。
無料で使えるので、登録だけでもしておきましょう。



基本的に無料のサービスは登録しておいたほうが得します!いろんな情報が得られますし!
転職サイト・エージェントを効果的に利用する
求人サイト・エージェントを効果的に利用すれば、「スキルがない20代向けの求人」もたくさん見つかります。
利用料金は一切かからないので、いくつかのサイト・エージェントを同時に利用するのがおすすめです。
- 転職サイトとは?
-
転職サイトは、サイト内に掲載されている求人情報を検索・閲覧できるサービスです。自分で求人情報を比較しながら、自由に応募先を選択できます。
- 誰でも気軽に登録できる
- 自由に転職活動できる
- 応募案件が多く、選択肢が広い
- 転職エージェントとは?
-
登録者1人1人にエージェントがつき、転職する際のさまざまなことをサポートしてもらえるサービスです。企業と転職者をマッチングさせてくれます。
- 求人サイトにはない求人情報もある
- 転職活動のすべてをサポート
- 転職成功率が高い
並行してサービスを利用することによって、各社でしか取り扱っていない求人情報が見られます。



基本的に転職サービスを使う人は併用しています!すべて無料なので、こちらもすべて登録してもよいでしょう。
スキルがない20代におすすめの転職サイト・エージェント
「スキルがない20代向け」にも強い転職サイト・エージェントをご紹介します。



それぞれのサービスについて詳しく解説していきます!
doda


dodaは利用者の満足度No.1の実績を誇る転職エージェントです。
スキルのない20代がどの転職エージェントに登録しようか迷ったとき、真っ先にdodaが候補に挙がります。
転職エージェントでありながら、転職サイトとスカウトサービスとしての機能もあり、自分に合ったスタイルでの転職が可能です。
求人情報が幅広く、今とは他業種に転職したい人にも使いやすいでしょう。



登録はマストです!
dodaはこんな人におすすめ!
- 使いやすくて安心できるエージェントに登録したい人
- スカウトがあったら転職したいと考えている人
- 転職後に年収を上げたい人
マイナビジョブ20’s


マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒・既卒の転職に特化した転職エージェントです。
独自のスカウトサービスもあり、こちらに登録すれば、社会人経験が乏しい人でも自分に合った企業とマッチングできます。
関東・東海・関西を中心にサービスを展開していて、近辺に住んでいる人にはおすすめです。
非公開求人が80〜90%を占めているため、他の転職エージェントでは満足できない人はぜひ登録してみましょう。



サポートが手厚く、適性診断・カウンセリング・面談や履歴書対策・日程調整など、転職における不安な点をすべてサポートしてくれます。
マイナビジョブ20’sはこんな人におすすめ!
- 転職できるか不安な20代・第二新卒・既卒者
- 自分に合った企業からスカウトされたい人
- 転職においての不安がたくさんある人
リクルートエージェント


リクルートエージェントは、転職成功No.1の実績を誇る転職エージェントです。
公開求人数・独自の非公開求人数ともに業界トップで、いろんな求人情報を見てみたい人はぜひ使ってみましょう。
求人数が多いだけあって都市部はもちろん、地方での求人も多くあり、業種も充実しています。



第二新卒特化ではありませんが、第二新卒向けの求人もかなり多いです。先に転職サイトの「リクナビNEXT」で求人情報を探しておいて、エージェントで相談するというのもアリです!
リクルートエージェントはこんな人におすすめ!
- とにかくいろんな求人を見て転職したい人
- 転職後に年収を上げたい人
- 転職の成功率が高いエージェントに登録したい人
ハタラクティブ


ハタラクティブは、20代や未経験者可の求人に特化した転職エージェントです。
内定までのスピードがとても早いことで有名で、最短2週間で内定が決まることもあります。
スマホ面談もおこなっているため、気軽に転職相談ができるのも嬉しいポイントです。



他の大手と比べると求人数やサイトの充実度は下がりますが、それでも毎月9,000人近くが登録しています。
ハタラクティブはこんな人におすすめ!
- まだ正社員として働いたことのないフリーター・ニートの人
- 未経験可の求人情報をたくさん見たい人
- 職歴やスキルに自信がない人
まとめ:スキルがない20代でも転職は可能だがなるべく早く行動しよう!
第二新卒向けの求人は多くあるため、スキルがない20代でも転職は可能です。
ただ、のんびりしていると年だけを重ねることになってしまい、さらに自分の市場価値が低くなっていくため、安心はしていられません。
焦って転職をしても失敗する可能性があるものの、なるべく早く行動に移す必要はあります。
未来の為にも、転職サービスに登録するなど、今日からできることを始めていきましょう。



なにか不安なことがあったら、転職エージェントを使えば相談にも乗ってくれるので、うまく有効活用しましょう!
コメント